一般歯科|青葉区あざみ野の歯科・矯正歯科|ライトハウスデンタルクリニック

〒227-0055 横浜市青葉区つつじが丘36-10-2F
045-985-5505
Instagram
ヘッダー画像

一般歯科

一般歯科|青葉区あざみ野の歯科・矯正歯科|ライトハウスデンタルクリニック

一般歯科について

一般歯科

一般歯科は、歯がしみたり、むし歯や歯周病、歯の神経の治療(根管治療)、入れ歯を制作するなど歯科の分野で一般的なトラブルをみる診療科です。歯の治療だけではなく、お口まわりに関する相談や治療後の定期検査やメンテナンスまでが診療内容となっています。
近年、歯周病と全身疾患の関連性が明らかになるなど、口腔ケアの重要性が増しています。
入院患者さんの口腔ケアをすることで、肺炎のリスクが減り死亡率が下がることも起きているようです。

当院では、お口の中に起きた問題を診るだけでなく、その人それぞれの健康感やライフスタイルに合わせて、一人ひとりの患者さんに診療方針をご提案し、お口の健康(健口)と全身の健康を永くサポートさせていただきます。お口の中に関して不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

一般歯科でお聞きする悩みごと

このようなお悩みや症状はありませんか?

  • 歯が痛い、しみる
  • 歯が欠けた・抜けた・グラグラしている
  • むし歯になりやすい・なっている
  • ものが噛みにくい
  • 詰め物・被せものがとれた
  • 入れ歯が合わない・痛い
  • 朝起きたら口の中がネバネバする
  • 歯肉が赤く腫れてきた、押すと血や膿が出る
  • 歯肉が下がり、歯が細長くなったように見える
  • 歯が揺れている気がする
  • 歯が浮く感じがする、歯ぐきがムズムズする
  • 口臭を指摘された、自分で気になる
  • 歯や歯の神経を抜かなければならないと言われた
  • インプラントや入れ歯を入れないといけないと言われた

治療だけの場所ではなく、口福から幸福な人生を目指すクリニックです。お口まわりに不安やお悩みがあれば、お気軽にスタッフや担当医にご相談ください。

一般歯科の主な疾患と治療

むし歯

歯の表面のプラーク(歯垢:しこう)には細菌群が存在しています。このプラークはベタベタくっついており、口をゆすぐだけでは取れません。そして飲食物が放置されると細菌によって糖類が分解されギ酸や酢酸など酸性物質が排出されます。その酸性物質により歯が溶かされるのがむし歯です。
ただ、人間の唾液には酸性物質を中和させる働きがあり、軽度に溶かされたものであれば中和とともに唾液中のカルシウムなどによって修復(再石灰化)されます。ただ頻繁に糖類を摂取していると修復が追いつかず、歯の内側(象牙質)までむし歯になり自然な再石灰化が望めなくなります。

むし歯には大きく分けると2種類のむし歯があります。急速に進むものとゆっくりなものです。

急速に進むむし歯

特に若年者の歯と歯の間や溝、高齢者の露出した歯の根に見られやすいです。
特徴は、見た目わかりずらく着色が少ない、そして中はヘドロ状にドロドロ溶けていることが多いです。3ヶ月〜半年ほっておくと、歯の神経に到達してしまう程のスピードで進む要注意なむし歯です。
神経に触れそうな危険がある場合は、神経を残すために積極的に「歯髄温存療法(AIPC)」を行う必要があるでしょう。

ゆっくり進むむし歯

こちらは青年期以降によく見られます。見た目は黒く、一般的なイラストで描かれるような見た目です。中はある程度固く、風をかけたり触っても痛く無いことが多いです。長年ゆっくりと進んだむし歯ですので、見つかったら焦らず予約を取りながら一つひとつ確実に治療していくと良いでしょう。

初期むし歯は自覚症状が現れず、日常的なケアを怠ると悪化し、本格的なむし歯となり、歯の内側の細い管(象牙細管)を通じて歯の神経を刺激するため痛みを伴うようになります。むし歯は早い段階で治療を開始すれば、比較的痛みも少なく簡単な処置で済みます。早期に見つけて早期に治療しましょう。一生自分の歯で食べる幸せ(口福)を目指して日々のブラッシングはもちろん、定期的なチェックやメンテナンスがとても重要になります。

根管(こんかん)治療

歯の根にある歯髄(しずい:神経や血管など)が通っている管を根管といいます。
歯髄は歯の発育に重要な役割を果たします。修復象牙質を作る象牙芽細胞が残存しており、大きなむし歯の際に行う歯髄温存療法では歯髄側に修復象牙質を作る大事な役割を果たします。根管治療は、この歯髄が非可逆性(治らない)炎症や歯髄壊死(歯の神経の壊死)を起こしたときに行われる治療です。深いむし歯の放置や以前むし歯治療された歯の再罹患、歯の亀裂、外傷などが主な原因になります。炎症や感染を放置すると、歯の痛みや歯肉が腫れたり、根の周囲に炎症が広がったり抜歯に至ることも有ります。リンパ節が腫れ、全身に影響を及ぼすこともあります。
根管治療により、これらの症状の軽減や治癒を図ります。症状によっては治癒が起きているか3ヶ月ほど様子を見るため治療期間が長くなることがあります。ご了承ください。

むし歯予防

歯みがき

歯みがきは、歯面からバイ菌の住処である歯垢を物理的に除去する予防法です。これは1日1回ご自身で行う徹底的なセルフケアと日頃からのフッ素塗布が重要です。ほとんどの方が歯をみがく習慣はついていますが、奥歯の噛み合わせ溝や歯茎との境目、歯と歯の隙間に対して、セルフケアで歯垢を毎日完全に除去することが重要です。歯ブラシ1本で行うのは難しいかもしれません。担当の歯科医師や歯科衛生士に定期的にチェックしてもらい、糸ようじや歯間ブラシ、フロスなどの使い方もアドバイスを受けながら良い状態が続くようにしていきましょう。

フッ素(フッ素化物)

フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する効果が期待できます。特に乳歯やはえたての永久歯にはむし歯予防効果が大きいとされています。何よりも日々の歯ブラシ習慣にフッ素を取り入れましょう!夜寝る前に少量のフッ素を塗布して寝ると良いでしょう。メンテナンスでも希望があれば3~4ヶ月に1回の歯面塗布を行います。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子様のご自身の歯みがきに任せず、親御さんの点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。

キシリトール

キシリトールはむし歯予防効果が実証されている天然甘味料で、厚生労働省や世界保健機関(WHO)、国連食糧農業機関(FAO)もその効果を認めています。ミュータンス菌の増殖や歯垢の形成を部分的に抑える効果が期待できると言われています。むし歯予防の補助的なものとして使われても良いかもしれません。

歯周病

歯ぐきが赤くはれるなど、細菌による歯茎の炎症を歯周病と言います。
子どもは歯ぐきが腫れるだけの「歯肉炎」であることが多いのですが、日本人の成人の80%が罹患している歯周病の多くは歯の周りの骨が溶ける「歯周炎」と言われています。欧米では「Silent Disease(静かな疾病)」と呼ばれるくらい、気がつかないうちに進行し、歯がぐらつき抜けてしまうなど手遅れになるまで気づかないことも有ります。とくに初期の段階では自覚症状がないため、歯周病の専門知識、技術を持った歯科医師・歯科衛生士の検査を受けないと正確な診断を行うことはできません。「歯ぐきの腫れ」「歯ぐきからの出血」「歯のぐらつき」などは歯周病のサインともいえますので、このような症状がありましたらお気軽にご相談ください。

歯周病予防

何よりも歯周病にならないよう日頃からの歯周病予防に力を入れたいものです。何よりも歯周病を引き起こす細菌は歯と歯ぐきの境目にある「ねちょねちょした歯垢(細菌の巣)」に住んでいます。何よりもそのねちょねちょを歯ブラシを細かく動かして取り除く、そして歯と歯の間も歯ぐきとの境目も重要!糸ようじや歯間ブラシ、デンタルフロスなどで細かく動かしてこすり取ることが重要です。ぷくぷく赤くはれた歯ぐきから出血がおさまり、歯ぐきが引き締まってきたら効果あったとみて良いでしょう。どのような道具が効果的かは担当の衛生士に相談してみてくださいね!

義歯・ブリッジ・歯の移植による治療

残念ながら歯を失った後も放置していると周囲の歯に負担がかかりぐらついてきたり、さらに隣の歯を失ってしまったり、嚙み合わせの歯が出てきて歯並びの悪化をまねく可能性があります。
そのような事態を防ぐために入れ歯やブリッジ、歯の移植でこれ以上のお口のトラブルを防ぐことがあります。(その他には、「インプラント」「部分矯正」が行われることも有ります)

  • 入れ歯は両隣りの歯をほとんど削ることなく入れることができます。ただデメリットとしては食べると動いたり揺れるため、食べる効率は悪くなると言われています。入れ歯の裏側に食べ物が入ってしまうため、むし歯にならないためにも毎食後の入れ歯を外した歯みがきが大切です。
  • ブリッジは歯を失ったところを両隣りの歯を削って連結します。ガッチリする反面、両隣りを削らなければならない、繋げた隙間の歯磨きがしにくいなどデメリットもあります。
  • 歯の移植は失った歯と同じサイズの親知らずなどが残っていれば行えることがあります。自身では20年近く食事に使えている移植歯もあります。保険が適応するかなど気になる方はご相談ください。
Page Top